Money lecture

家づくりのお金講座

マイホームづくりを考える時に欠かせないのが、資金計画です。理想の住まいと無理のない返却計画を両立するためにも、様々な優遇制度等を上手に活用して、賢い資金計画を実現しましょう。

Point

今ならではの、お得な「補助金制度」や
「優遇制度」を上手に活用すれば、
住宅資金を抑えてマイホームを建てることができます。

「減税・補助金制度」を上手に活用して、
納得のいくマイホームづくりを!

おうち時間を大事にしたい今こそ、マイホームの建て時!でも、わたしたちにも建てられる?そんなご家族にぜひ知っていただきたい、2021年度注目の減税・補助金制度をご紹介。積極的に活用し、無駄のない資金計画を!
Check

check
新築で最大40万円相当の「グリーン住宅ポイント制度」を新設

高い省エネ性能を有する住宅の新築やリフォームに対して、家電等の商品や「新たな日常」に資する追加工事(テレワークや感染症予防のための工事)と交換できるポイントがもらえる制度です。住宅の新築(持家)の場合は最大40万円相当※、リフォームの場合は最大30万円相当のポイントが受けられます。2021年10月31日までに契約を締結する一定の省エネ性能を有する住宅の新築(持家・賃貸)・リフォーム、既存住宅の購入が対象となります。
※一定の要件を満たす場合、新築最大100万円相当に引き上げ
ポイントの対象となる住宅の一例
  • 高い省エネ性能等を有する住宅
    (認定長期優良住宅、認定低炭素建築物、性能向上計画認定住宅、ZEH)
  • 省エネ基準に適合する住宅
    (断熱等級4かつ一次エネ等級4以上を満たす住宅)
Check

check
住宅ローン減税が、10年間から13年間に期間延長中!

住宅ローンを利用してマイホームを購入した場合、10年間にわたり年末の住宅ローン残高の1%が所得税から控除されるのに加え、消費税増税の緩和策として、控除期間が3年間延長されました。注文住宅の場合、2021年9月までに契約を締結し、2022年12月末までに入居することが条件となります。
さらに合計所得金額が1,000万円以下の方に限り、床面積要件が40㎡以上に緩和されました。
延長後の住宅ローン減税
毎年の住宅ローン残高の1%を10年間、
所得税から控除
plus
以下のいずれか小さい額を控除。
①年末のローン残高(上限4,000万円※)×1%
②建物購入価格(上限4,000万円※)×2%÷3年
※認定長期優良住宅や認定低炭素住宅の場合は5,000万円
10年間(最大500万円)
3年間
Check

check
贈与税非課税措置で、最大1,500万円まで非課税に!

直系尊属である父母、祖父母などから住宅取得資金として贈与を受けた場合、最大1,500万円まで非課税に!さらに2021年1月以降に贈与を受けた場合、合計所得金額が1,000万円以下の方に限り、床面積要件が40㎡以上に緩和されました。
「贈与税非課税措置」は単独で使うことも、「相続時精算課税制度」と組み合わせて使うことも可能ですので、ご家族にあった減税方法を考えてみましょう。
非課税の限度額一覧表
住宅を消費税10%で取得
住宅用家屋の取得等に係る契約の締結日 省エネ等住宅 左記以外の住宅用家屋
2020年4月~
2021年12月
1,500
万円
1,000
万円
Check

check
すまい給付金が、最大50万円!

消費税率引上げによる住宅取得者の負担を緩和するためにできた「すまい給付金」。給付金は収入額に応じて変わりますが、収入額の目安が775万円以下の方を対象に、最大50万円の給付が受けられます。2021年12月末までに引渡しをうけ、入居した方が対象となるので、住まいづくりに活用してみませんか。
※住宅ローン減税の契約期間と入居期限の延長、床面積要件の緩和に応じた措置を実施予定。
消費税率10%時のすまい給付金(住宅ローンを利用する場合)
収入額の目安※ 給付基礎額
450万円以下 50万円
450万円超
525万円以下
40万円
525万円超
600万円以下
30万円
600万円超
675万円以下
20万円
675万円超
775万円以下
10万円
※給付額=給付基礎額×持分割合
※収入額の目安は、扶養対象となる家族が3人(専業主婦、中学生以下の子どもが2人)の場合をモデルに計算した結果です。
国土交通省ホームページ
「住宅取得に係る経済対策について」